田舎に生きるふつうのおばさん2

北海道の田舎で農業を営むおばさんです

なんのこれしき

昨日から

ふだん出入りに使っていない裏玄関の床が水がこぼれたみたいに濡れてるの

なんで?なんで?

今日原因がわかりました

今は物置のように使っている裏玄関に物を取りに行ったら

上からポタンと水滴が!

あ❗まただ‼️

前にもあったの

天井裏の物置を通るダクトからうまく排気ができなくて

たまった結露がドバッと落ちてくるんだわ

天井のクロスが剥がれてるよ😢

これはまたリフォーム会社のお世話になることになるんかな

 

と一騒動のあとに今度は

餅つきのために米研ぎをしていたら排水が詰まって逆流してくるの

これもときどきやらかすの

構造上 家の排水はトイレが一番下流にあって 途中に台所の排水があって 一番上流に風呂の排水があるのが理想的なんですよ 風呂の水を捨てると大量に流れて配水管の中が綺麗になるので というのをこの家を建てたときに工務店の人が言ってたのをおぼろげに聞いた記憶がある

それはつまり ここの構造上 詰まるかもしれないので気をつけろ ってことだったんだねえ

まるっきり詰まったわけでもないの

それでね お湯を沸かしてジャンジャン流してちょっとずつ流れたわ

前に配水管の詰まりのときにパイプに流す洗剤を買ったように思うんだけど あると思うところに見当たらなくて なんだかなあ

重曹でも流し込んでおくわ

 年末にきてこんなことになって ねえ

でも大丈夫 私はこんな事ではビクともしないわよ

今まで 出口の見えないツライことがいっぱいあったもんね

くじけないくじけない❗

ってかこれって日々の暮らしが原因だからね

暮らしを変えなければってことよね

ハイ 気づきを一ついただきました。