田舎に生きるふつうのおばさん2

北海道の田舎で農業を営むおばさんです

2024-01-01から1年間の記事一覧

明日しかない!

今年は たくさんとれました青大豆 これでお味噌を仕込みます 2キロ×5回分 うちのお米を糀に加工してもらって今日 引き取ってきました 明日は味噌仕込みだ❗ 火曜と金曜は いこいの家活動日でしょ 水曜日は健幸体操の日で 木曜日はパン教室で 土曜日は母の法要…

予定どおり

今日は予定どおり7時55分発の電車で札幌へ向かっている 去年の今頃はいろいろ予定がたたなくてやきもきしていた 入院中の母が肺炎になり個室に移され 明後日出発予定の奄美大島行きの旅をキャンセルした 毎日毎日母の見舞いに通い バッグに小さく切った果物…

古着の花道

ようやっと 夏物の服と冬物とを入れ替えた もう着ないんだけどなあ 捨てられないんだよなあ という服が二階の箪笥に 何枚もある 捨てられない服の主な理由は 高かったんだよねえ ってことか 皆は どういうタイミングで捨てるんだろう お出かけ着の捨て時もわ…

1泊2日研修旅行から帰って参りました

一日目のガラス工房での体験は サンドブラスト というもの 模様のシールを貼って テープを貼って貼って テープの無い部分が削られて曇りガラスになって模様になるの 私たちの乗ったバスがJAに着くより先に 作品がJAに届いていました ↑これが ↓こうなるんです…

鶴雅のおもてなし

今日のお宿は定山渓 到着するとホールでは素敵な演奏会(楽器の名前まではわからない) 部屋に入ると冷蔵庫には ウエルカムティー 器も素敵なんだわ コーヒーメーカーもあるんだわ 食事はバイキング なんたってこれが嬉しいでしょ うちで作ったお米かも‼️ おし…

虹とスニーカーの頃

をパクって 薔薇と初雪の頃 とタイトルをつけてFBにアップした写真 名残りの雪も 今日はすっかり無くなり また暖かくなった 明日はお出掛け 冬のコートにしようかと思ってたけど この調子なら 春に買ったお気に入りのコートが まだ着れるかな なんだかいつま…

せっかく作ってくれたのに

今日のお昼は娘にご飯のことを頼んで配達に出掛けました とりあえず 鶏肉の解凍したのあるから それ使ってなにか作って と言って出掛けました お昼ちょっと過ぎに帰ってきて 娘の作ってくれたおかずを食べました 鶏肉とさつま芋の甘酢炒めでした お世辞でも…

重大なこと

お出掛け週間が終わってようやく今日は 家の事ができる 今日は とりあえず抜いて寄せてあった大根を 土に埋めて越冬の準備や 漬け物にする分は洗って… と思って始めたら な な な なんと❗ ナメクジが寄ってたかって大根にくっついて大根が喰われて穴だらけの…

決戦は金曜日

泣き泣きレシピを作ったのは一昨日で あっという間に今日は本番 コロッケ130個 餃子600個を11人で作りました 今朝の山がねえ とーっても 綺麗でした 会場に着くと もう皆さん慣れたもんで作業を進めていました この楽しい集まりも今回が最後です みんな年を…

尻に火がつき

どうしてこういう性格なんだろ? 自分でもホント嫌になるさ でもあれよね ずーっとこうして生きてきたのだから 今さら変わるわけもないのだよ 昨夜の今ごろは 目をショボつかせながら久しぶりのパソコンに向かってたの 一太郎派の私はWordがイマイチ使えない…

たくさん穫れた

一粒一粒手で蒔いて 草をとって すくすく伸びすぎてどうなるかと思ったけど 鹿からもネズミからも 今年は守りきった ハウスに運んで乾かして コツコツ殻を剥いた青大豆 これで味噌を作るんだよ 豆腐も作ろう ばあちゃんになるとこういうのが上手に出来るよう…

雪が近づいている

いよいよ天気予報に⛄が登場 こうならないとエンジンがかからないのは悪い癖 昨日は娘を助手に ふるさとの酪農家の従兄弟のところまで堆肥をもらいに行きました 帰ってきて荷物を下ろしてから 畑の電気柵を片付け マルチを剥がし 大根と蕪を収穫して 見逃して…

とーさんの野望

とーさんは時々 思いがけないことを言います 以前 蕎麦打ちを始めたときも 誰にも習わず 蕎麦打ちセットについてきたDVDを見ただけで何度か打つうちにそれなりの蕎麦を打てるようになりました 最近はずっと 抹茶を点ててみたい と言ってました 言うだけで…

旅行最終日

お天気は曇り 大井川鐵道のSLに乗った 新金谷駅から家山駅まで30分ほど 同じ金谷駅ではトーマス号がいて 子供たちが沢山いた トーマスはお仕事中だったのかな? この子はなんて名前かな?線路の絵の上をタイヤで走るらしいです 我々はSLで本物の線路の上 …

ようやく晴れた3日目

朝8時の出発は慌ただしい感がある お風呂は6時から朝食は7時からと この辺では決まっているようだ 北海道だとお風呂は夜中の清掃時間以外はいつでも入れるし 朝食の時間ももっと早いと思う もっともツアーで歩く人たちは朝早くに出発していく人たちもよく見…

乗り物3つ

1つ目 片瀬白田駅から河津まで伊豆急行 座席が 海の方を向いています 小樽を走る電車もこうすればいいのにね 2つめ 堂ヶ島で青の洞窟巡り遊覧船 そして3つめ 伊豆パノラマパークロープウエイ 上がってみたらやっぱり 見えたのは富士山の裾野だけでした 道民…

8つの乗り物で巡る伊豆半島、富士山絶景探訪の旅

春の旅に続いて 秋の旅も ワンタッチ傘が活躍しています この傘が なかなかの優れものなんです ワンタッチ傘ってふつう開くときだけじゃない? これ閉じるときもワンタッチでいいのよ 便利なの でも使いたくなかったわ 今日はほぼ移動で終わったわ 本番は明…

秋の片付け

秋の片付けといえば 雪がちらつく中を凍えながら やったものだけど 温暖化なのか旭川も秋が長く 今日は汗をかきながらの片付けになった 野菜のハウスに 最後まで残してあったピーマンも抜いて 青いトマトを 食べもしないのに捨てられず 何となく1ヵ所に集め…

ご飯

今日はご飯を8合炊いて 残ったのはこれだけ すごいよねえ 誰がそんなに食べるの? 息子一人で6割は食べてますよ 妖怪ハラヘラシ健在ですよね 私は米を研ぐ前に この残ったご飯を片付けながら 冷蔵庫の中の塩辛かなんかを チョンとご飯にのせて一口だけ食べ…

ついに千疋屋🎵

とーさんと息子がそれぞれ別なところへ飛行機で出掛けておりました こんなことは年に一度あるかないかの超ラッキーデイでございます 昨日なんぞは朝にご飯も炊かず味噌汁も作りませんでした 私は豆腐作りに出掛けて お昼は蕎麦屋さん 娘は家でチンご飯にレト…

知らないふりして

先日 市民広報で豆腐作り体験の参加者を募集していました 参加費が500円で大きなお豆腐3丁お持ち帰りできます こんなお得な講座はありません 私は静かに静かに 余計なことは言わず参加して参りました えー?こんなやり方⁉️ って思うときもじっと我満して 昔 …

あんただって今に…

ばばちゃんは89歳 とにかく着膨れている 呆れるのは下半身 普通のショーツを履き 上に膝までの下着を履き 足首までの薄い股引きを履き もっと寒くなるとさらに毛糸の股引きを履き ズボンも裏起毛のを履いてたりする 見てるだけで恐ろしい 動きづらいでしょ …

なんでかなぁ~?

なんでかなあ~? ゆっくり とか のんびり とかが出来ない 農作業が 冬に向かってどんどん片付いていく今の季節は 遊びの予定をジャンジャン入れる 今日は月に一度のパン教室でした 家ではなかなか腰が重く 取りかかれないのですが 教室ではとても手間のかか…

さつま芋

稲刈りが終わり 新米の配達もほぼ終わり 久しぶりに今日は 筋トレに行ってきた 帰宅したら玄関に段ボール箱 中には大量のさつま芋 パパが育てた芋を娘が持ってきてくれたんだな 旭川でも美味しいさつま芋が育つんだよ ありがたいことです これね 相当重いよ …

驚きと喜びと悲しみが1度に訪れた日

今日ね 故郷の町にお米を配達して ついでにJAに寄ったの 長年放置していた通帳を廃帳にする目的でした 窓口の女の子が 後ろに座っている男性に何か聞いています その男性が 私の方へ歩み寄り みーさんですね⁉️ と言います 彼は自分の名札を見せてこちらを見…

ありがとう❤️よおちゃん

今日 ちょっとした探し物をしていて 懐かしい手帳が目に入った この手帳は Yahoo!ブログがなくなってしまうとき 他のところにブログをお引っ越しするために よおちゃん先生が色々教えてくれたことが全部書いてある お陰で無事にここへ 過去記事ごとお引っ越…

つんどく

つんどくは 積ん読のこと FBで「おすすめの本」というグループに出会ってから 読みたい本のリストがメモ用紙3枚にもなった リストは溜まる一方で 暇になったら本屋さんでゆっくり探そう と思っている 思っているが私に 暇になる時は たぶん無い 何故なら 仕…

栗コーナー

この時期の我が家 居間の一角のお馴染みの景色です ちょっとした時間にこの椅子に座って黙々と栗の皮を剥きます 今年は裏年だわ それでもね すごく大きいのが落ちていて 拾わずにいられないの 皮剥きに忙しいので今日は短めにしておくわ またね

導火線が短い

昨日の続き ごちゃごちゃ細かいことを言うお客さんのことをとーさんに喋って 今度またゴチャゴチャ言われたら 他から買って❗って言おうかな と言うととーさんは そういうものの言い方は駄目だ 穏やかにな 他を探してくださいって言うんだぞ と言うの そこま…

今日はちゃんと言えた

この前の話に出てきたお米のお客さん 今までお付き合いのあるお客さんからの紹介の新しいお客さんで この前、そのお客さんから指摘されたこと 30kgの玄米を精米してそのままお届けするのと 10kgずつ量って小分けして配達するときの米の単価が違うじゃないか…