田舎に生きるふつうのおばさん2

北海道の田舎で農業を営むおばさんです

2013-01-01から1年間の記事一覧

お正月の準備

お餅もつきました お餅の写真はないけどね・・・ だってお餅に触ったらカメラに触れないからね 今年は玄関飾りはやめて稻わらリースにしました 波平さん友情出演 雪をかき分け 穴の中から出てきたものは 白菜 と 大根 フキを塩抜きして 大根を刻んでなますを…

ひとつ頭だけど八頭

いろんな野菜や野菜の料理をブログで紹介してくれる 八百剛さんは千葉県の八百屋さん その八百剛さんが鯛のアラでダシを取って八頭を煮た画像が とーっても美味しそうで ヨダレ垂らしながらコメントしましたら 送りましょうか~?って わぁ~い♪ お安いんで…

ビランチャ貸し切りで「端っこ」を熱く語る会

またまたビランチャ♪ 先日はランチでお邪魔して 今回は初の夜の部 しかも貸し切りです 毎年この時期に開かれていたペーパンを語る会が 昨年から新たに旭川の「端っこ」を元気にしようと 「端っこプロジェクト」が結成され ・・・と経緯はいろいろあるのです…

スイッチが入るビランチャランチ

旭川市豊岡にあるイタリアンレストラン ビランチャさん 完全予約制ではありませんが 予約しないと入れませんよ 人気のお店ですからね 今回外観の写真取りわすれちゃったので 昨年の今頃の写真アップします 昨年はけっこう雪が積もってましたね ここからは今…

種のお勉強

目的は来春に向けての種のお勉強会 場所は 温泉だけど あくまで 目的は種のお勉強 お昼は豪華なお弁当食べたけど 目的はあくまでも タネ であります ほらね 皆さん真剣でしょ お勉強2時間 休憩4時間の 楽しいお勉強会でした♪ 今日は静岡のばあばさんから~…

てづくり豆腐への道

ペーパーポットに大豆の種を蒔いたのは5月の末 畑に定植したのは 6月17日 中略 刈り取り 乾燥 10月3日 そして 殻を剥いて 750gの豆を用意します 750gの良い豆を得るために これだけの殻と虫喰い豆が出ます 豆腐のてづくりキットが届いたのが…

ラーメンの次は餅

この日は「かがやき加工部会」の総会の日でした 総会に合わせて 餅つきをします よく使わせてもらう加工場に 立派な餅つき機があります 餅つきは人気の実習で 過去最高の出席率でした 36の手と 18のお口・・・ 仕事も早いが お口も忙しい 私はほとんど餅…

野生

野生の鳥がガラスにぶつかって 動けなくなっていた 全然元気がなくて 放そうと思っても飛んでも行かず 夕方だったし外は寒かったし ひとまず保護することに ミカンの皮を干している三段ネットの一番下に入れました しばらくたつと 動くようになりました すご…

ラーメン講習会

私が楽しみにしていた講習会 差し歯が取れても歯医者を後回しにして行った講習会は これ♪ この方 旭川の山頭火というラーメン屋さんのオーナーです すんごい贅沢な講習会で 生徒はたったの10名なのに 講師陣スタッフが6~7名も ちなみに この方は生徒さ…

たとえ前歯が取れたって 歯医者さんより行きたい場所があったのだ

それは 何の前ぶれもなく突然起きた出来事でございました いつものように美味しく晩ご飯を食べて ちょっと残った漬け物をパリパリと食べているときでございました 口の中で何か違和感が あわわ! 前歯が3本取れました・・・ 何故3本も一度に取れたかと申しま…

11月30日

今日は私の誕生日です 何回目なのかは 言わないでおきましょう お昼はとーさんとお寿司を食べました 回るお寿司です 笑 家に帰ったら 友達から可愛いお花が届きました 娘からは カシミアのマフラーのプレゼント 今夜は しんしんと雪が降っています でも今日…

お豆の料理教室

べにや長谷川商店 長谷川清美さんによる お豆料理教室 日本中飛び回っている先生でこんな機会は滅多にないってことで 40名の定員の中に入れて良かった♪ 先生 来年はヨーロッパまで出かけて外国のお豆の畑も見てくるらしいです お豆って 育てるのは とって…

ついに白くなりました

初雪は早かったものの そのあとは旭川にしては暖かい日が続きましたが 昨夜から降り出した雪が 今朝は一面に積もっています バカにされるので声には出しませんが 雪だ雪だ!と子供のように カメラを持って外へ出た今朝の一枚 雪の降り始めの道路は 日中の気…

ソーセージ ソーセージ 肉まん

オイシイをつくり隊によるウインナーソーセージ作り それから あいだ一日おいて かがやき加工部会メンバーによるソーセージ作り 豚肉40Kg 筋や血管や血の塊を取り除きながら 切って(写真はオイシイをつくり隊) 機械でミンチにして(写真は加工部会) …

最近出会った美味しいものと珍しいもの

旅行から帰って怒濤の日々が続いています ざっと紹介します 宮崎で出会ったこれ カボチャの味噌漬けです 珍しいでしょ 味ですか~? まあ普通・・・かな 笑 そして私が料理をしてみたいといったムカゴが! なんと我が家に届きました 小さいんですね~ムカゴ…

九州東京急ぎ足の旅

雨の旭川空港 を出発して 曇りの羽田空港へ無事到着 こんな可愛い飛行機を見ました それから宮崎まで 雲の上を行く さすがに暖かい宮崎 次の日 私達1班は 午前中は観光へ この日の宮崎は快晴で 海風が心地良いのです 神話の故郷を訪ねて 午後は デパートの…

雪です

初雪は早かったけど それから穏やかな暖かい日が続きました そしてついに今日は雪です ついに積もりそうですよ あんまり 荒れませんように 明後日 飛行機に乗るの 無事に飛びますように・・・ 一夜明けた朝の風景 キノコ採りをした林 もう少したつと川も 氷…

カボチャカボチャイモカボチャ

この3日ほどカボチャの加工に燃えていました カボチャ団子って鍋物に入れると美味しいんだよ でもね私がカボチャ団子を作って冷凍しても 解凍するとぽろぽろ崩れて鍋に入れると溶けちゃうの ガッカリでしょ それが崩れない作り方を見つけたのよ~ そりゃあ…

割烹 岡半

お祝いのお食事会があってサンロクへ 私は主役のババちゃんを お店の前でおろしたが その後自分が迷子になった 駐車場に車を入れようと思うのだが 立体駐車場は無理! 入り口狭いところも無理 あ~と思ったら次の駐車場を通り過ぎて どんどん店から遠ざかる …

壊れている顔認識機能

バリバリの霜がおりた今朝の旭川です 初雪のあとまた暖かくなって長く秋を楽しみましたが いよいよ週末からは雪の予報が出ています そろそろ本格的な冬に向けて覚悟を決めなくてはいけない時期が来たようです さてタイトルの 顔認識機能の話しですが 前回の…

ちりとてちん

NHKの朝のドラマ 見たり見なかったり ちりとてちんは リアルタイムの時も 今やっている再放送も 見たり見なかったり 昨日初めて知ったんだけど 草々役を演じてる人 ずーっと長瀬智也だと思ってたさ私 アイドルなのに よくこんなドラマに出たなぁ~ セリフ…

青いトマト

野菜のハウスを片付けて 赤くなれずに終わったトマトを漬け物にしようと カゴに入れて うっかりしてたら すっかり赤くなってしまって しかたがないので とりあえず煮たの へただけ取って皮もむかずにそのまんま ぐつぐつ煮えてシャバシャバになって ジューサ…

食べて喋って喋って食べた

農作業が片付くこの時期に毎年デートをしているの ここ何年か 二人であっちの町こっちの町とドライブ&ランチしてきたね 今年は私の車で 近場でごめん でも地元にも美味しいお店がいっぱいあるよ 開店前から行列が出来てる「旬鮮かぐら」さんの 限定30食日…

牧場の風景

てっちゃんの牧場に堆肥をもらいに行ってきた これは見慣れた田園地帯ペーパンの風景 これも綺麗でしょ 電線は見なかったことにしてね でも この風景には うっとり~ さらに 惚れぼれ~ 堆肥は 長年積んであったので 土のようになってサラサラでした てっち…

2013玄米漬け 追記しました

大根が いい感じに干せてきました 玄米漬けを漬けます 玄米一升を軟らかめに炊きます 少し冷ましてから 貴ザラを1キロ 塩を5.5合 混ぜ・・・られない ので 大きな容器に移して 糀も1升混ぜます そんじょそこらに売っていない漬け物の素を 人づてに買っ…

冬瓜三昧

またまた 冬瓜いただきました 今日はどう料理しようか? なんだか挑戦者の気分 色々検索して 薄く切って 細く切って ザクザク切って 5品 作りました 人参と冬瓜のマヨなます (すし酢とマヨネーズと練りごま) 冬瓜のシーチキンあえ (塩とシーチキンとごま油)…

じゃが芋の保存

じゃが芋は 冬の間 雪の下で寝かせて 春になると それはそれは美味しくなっているのです 9月に畑から掘って 乾かして 日に当たらないように袋に入れておいた芋を 畑に山に積んで ワラで囲います 凍らないように土をかけて ネズミよけに 籾殻を焼いた灰をか…

胡瓜を冬瓜に替えてみた

胡瓜のふりかけが ストライクど真ん中的な味だったので 調子に乗って 冬瓜でも同じように作ってみた 結果 ビミョー

漬け物のようで漬け物じゃない佃煮のようで佃煮じゃない胡瓜を使ったふりかけが出来ました

叔母さんの家でご馳走になって 美味しかったので この漬け物どうやって作ったの? と聞いたら 佃煮だよ~ と言う へ? 胡瓜なのに? 食感は漬け物なんだけどなぁ~ 作り方を教わって さっそく作ってみました 胡瓜約500gを薄く切って 大さじ1杯の塩を絡…

この怒りを誰に向けてぶつければいいのか?

今日は町内のゴミ拾い 全員集合! 私達若手チ-ムは 山の方から下るコースへ こんな景色を見ながら はじめはハイキング気分 いつも車に乗ってばかりいるので たまにはいい運動だね なんて言ってた のに 道の両側が林になっているところでは 一歩林に踏み入る…