田舎に生きるふつうのおばさん2

北海道の田舎で農業を営むおばさんです

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

元気なお母さん

私はずっと元気なお母さんとしてこの家に君臨してきた それが近年は 年に何度かめまいでダウンするようになってしまった 特に無理したあとにそれはやって来る でも弱いってことは悪いことばかりじゃない 家族がとても優しくなった 息子からは 何度か 大丈夫…

お疲れさまでした

今年の田植えも9日目にして無事終了しました 今年は従業員もいなくて心細いスタートでしたが それを補って余りあるとーさんの働きがありました 一昨年の3月にくも膜下出血で倒れて手術、そして5月には水頭症の手術をして今ごろは入院中でした 手術が23日で…

寝過ごしました

朝寝ではありません 昼寝です ビックリです 目が覚めたら誰もいません 田植え3日目 今日は一番遠い通いの田んぼです 12時まで田植え機に乗っていて 帰り道一服のおやつを買い物していたら 家に着いたら12時半近かったのです ご飯を食べて少しだけ 少しだけ横…

攻防戦1勝1敗

いよいよ明日から田植えです しばらく買い物にも行けないので 色々買い込んできました いつものスーパーで 前回カラスに襲撃されたスーパーで 単純でアホな私は前回のカラスのことなどすっかり忘れて 買い物を終えた私 マイカゴを今日は二つ並べて大きなカー…

丈夫なもんだ

今年はもう 草刈りは辛い だから動力噴霧機を背負って除草剤を撒いた 毎日畦や農道や用水の回りを歩いた歩いた 毎日1ブロックを目標に歩いた 今日は天気予報で雨っぽかったので 昨日ちょっと無理して3ブロック回って終わらせた 昨日は痛み止めを飲んで湿布と…

ベテラン

定期的に買っている雑誌がある 2ヶ月に一度 偶数月に発売になる いつも発売日を待つようにして買うので 逃さないのだが 5月にその別冊が出るのだった それは買うつもりがなかったのだけど やっぱり欲しくなって本屋さんに寄ってみた それは漢字のパズル本だ…

カラスの誤算

大型スーパーで買い物をするときに 私はいつもマイカゴを持参する マイカゴに買ったものを詰めてくれるるとき レジのお姉さんは とても気を使って入れてくれる 瓶や牛乳を寝かせても良いですか?などと よく聞かれる 入れ方に文句を言うお客さんが多いのかな…

楽しみだなあ

さっきね 中学校の時の同級生から電話あり クラス会を計画してるって嬉しい電話 地元で頑張ってる昔の男子一人女子一人が話し合って企画してくれたようです 来月ですって 地元のレストラン 地元の宿泊施設で語り明かそうって ワアあ もう今から眠れないわ

どうしても食べたい

どうしてもどうしても食べたいと思って まだ小さいのはわかっていたけど ウドを取りに行きました 同じところから毎年何度もとるので 年々細くなっています その中のいくらか太いようなのをとってきました なんとウドよりもワラビがけっこう出ていて ワラビも…

おはようございます

おはようございます 朝は元気です 毎日畦を歩いています 昨日は5月になって一度も行けていなかった笑建体操へも行ってきました 月謝を払ってなかったし 仕事以外で身体を動かすのは 気持ちいい(笑) みんなと会ってお喋りをして 先生のパワーをもらってきまし…

仕事もしています

我が家はとーさんが肥料を撒いて 息子が代かきをしています 私は畔に除草剤を撒いてひたすら歩いています と言っても 昨年は従業員がほとんど私の仕事を代わってやってくれたおかげで 昨年すっかり甘やかされて 今年の私は やる気が長持ちいたしません から…

いよいよ明日は母の日

子供には何も期待してないけどさ 明日のために 私のために(笑) 頂き物のカニをね 冷凍庫から冷蔵庫に移したの 東京のデパ地下で買ったちらし寿司の元でお寿司も作るわ 人生の先輩でもある友達が 母の日には 母にしてくれてありがとうって 子供たちに感謝をす…

クスリ

クスリを飲まないと眠れない私 から 少しずつクスリに頼らない自分 になろうと努力中です 今夜は眠りの神が降りてきたようです このまま神を逃がさないように ベッドまでもつれこんで倒れこむように眠りたいのですが 何故かベッドに行くと神は消えてしまった…

寒い朝

3月4月は順調以上に暖かく過ぎたのに 5月もここにきて 昨日からめっちゃ寒かったです 今朝は氷点下でした ようやく伸びてきたウドの芽が全滅でした 同じ畑にあるアスパラは と見ればモジャモジャの雑草が災いして じゃなくて幸いして霜の寒さから守られ無事…

さらに母の日が近い

カーネーション8鉢 戴きました 子供から ではなく 花屋のおっちゃんから 正確には 花農家のおっちゃんから ずーっとずーっと前は母の日が終わってから売れ残りを戴いたものです ところが最近は 母の日より早くくださるのです もう出荷も終わったのかな うち…

明日は餅をつく

いったい私は年に何度 餅をつくのだろう? 私は餅屋ではない だけど そろそろ餅つかないの? とか 今度いつお餅つくの? と電話がかかってくる 何度も言うが私は餅屋ではない だけど期待には応えたい もちろんあんこも炊いて ヨモギも摘んで準備万端だ どれ…

親守り

子守りならぬ親守り 母さんは亡くなったけど ばばちゃんは健在 今年も椎茸の菌植えに 来てもらった ばばちゃん張り切ってるけど 歳だよ 見落としが多いの それでね 木が良くないから見えづらい って言うのさ とーさんがさ バアサン呼べ と言ってくれるからば…

蕗を煮た

山菜の初物を料理すると 母さんに食べさせたいなあ と思う 去年かなあ一昨年かなあ 妹が母の日に母さんを食事につれていったんだって 小城っていう和食のお店 目の前にごちそうが並んでいるのに 中庭に生えている蕗を見て 美味しそうだ と言ったらしい 山で…

小さなおうち

私の畑の道具なんかを置いてある小屋の中に 小さな小さなおうちがあった なんか最近道具を取りに行くたびに小鳥が近くで怒っていたのはこのせいだったのか ごめんなさい 小さなおうちの下にある物が その日はどうしても必要だったの おうちに触ったのがいけ…

母の日が近い

このアジサイは 母の日のプレゼントではない 野菜の種を買いに行った園芸店で一目惚れして 自分で買った 地植えしても越冬できないと言われれば諦めるつもりだった 植えても次に咲くときには色が変わる と言われたら諦めるつもりだった 店の人に 買わない理…

母さん

籾まきも終わり 畑をおこしてもらって ジャガイモを植えました 作業しながら 去年亡くなった母さんのことを思い出していました 母さんは何でも器用にできた人でした 歌も上手 字も綺麗で 小学校のときの成績はオール優だった 終戦のゴタゴタで卒業する前に学…

ひとりでできた

自家用の野菜ハウスに 扉をつけた まるちゃんもずっとそばで監督してた 去年はいつまでも耕運機を入れたくて入り口を広いままにしていて 扉をつけるタイミングを失っていた そして 明日から少しずつとれるかな と楽しみにしていたハウスの中のイチゴが何者か…

食べることばっかり

朝ごはんが終わったら昼ご飯のことを考える 昼ご飯が終わったら夜ご飯のことを考える 一度になるべく沢山作って 次の食事のもう一品にする 店が遠いので 今ある食材を無駄無く飽きさせずバラエティーに富んだメニューを考える いつも冷凍庫をごそごそして 宝…