今日は15kgの小豆を
グツグツグツ 煮ること2時間ほど

豆が軟らかく煮えたら
つぶしてつぶして

水をかけながら ザルで漉す
ザルの上には 小豆の皮が残り
ザルの下のボウルには餡のもとがたまります
それを 木綿の袋で絞る

と こんなかんじ

ここに砂糖を入れて

煮詰めます

ありがたい 自動攪拌システム
砂糖が溶けるとトロトロになって

地獄谷のようになるの
ここまでくれば あとはお任せして

洗いものをする人 回転釜を監視する人 柿の皮をむく私
昼食のあとは
袋詰め

をしていたら なんと!
餅つきが始まりました!

12月の加工場は餅つきの申し込みでいっぱい
今日は試運転だそうで

お~!なめらかでコシのあるいい餅ができました
餅をついてから澱粉を買いに行くというオチ
今年から管理担当者が変わったんですね
しっかり頼みますよ~
さて私たちの あんこも無事に出来上がり
慌ただしく帰って参りました
15kgの小豆に 砂糖12kgを入れて 塩は100g
38,5kgの「こしあん」ができました
この餡が活躍するのは来月になってからです